

費用

毎回、保険証をお持ちください。(マイ〇保険証対応は準備中です)
お支払いは現金のみになります。
保険診療(精神療法)は3割負担で、
初回は3000円程度、再診は1500円程度です。
お薬処方の場合は、薬局にて別途費用がかかります。
傷病申請書は保険適応で1000円程度。
診断書は当院様式で5500円(税込)
復職診断書、ハローワーク提出用診断書は5500円(税込)
その他の診断書については相談の上になります。
自立支援医療は当院まだ対応していないため使えません。通常の3割負担になります。
生活保護対応の医療機関ではありません。
労災対応の医療機関ではありません。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い致します。
診療ポリシー

「地域社会の担い手である、頑張る大人」をサポートします。
ゆったりと、リラックスして相談できる、ほっと一息つけるようなクリニックを目指しています。
家庭や職場、人間関係で以下のような心身の問題や、生きづらさを感じている18歳以上~65才以下の大人(高校生以下不可)を対象としています。
- 気分が沈みがち
- 何をするのも面倒
- 強い不安感
- イライラする
- パニックになる
- 突然涙が出る
- 趣味に興味が持てなくなった
- 頑張れなくなった
- 眠れない
- 人に会いたくない
- 集団に馴染めない
- やめられない悪習がある
- 他人の目が気になる
- ショックを受けた
- 職場に行けなくなった
- 消えたくなる思いがある
丁寧に話を聞き、適切な診断のもとで疾患や障害に関する情報を提供しながら、助言や指導を行います。薬物療法は最小限にとどめ、院外処方箋を発行します。
血液検査、注射、点滴は行っていません。
モディオダール、コンサータは処方できません。
当クリニックは無床診療所です。

重症と考えられる方は、入院設備のある精神科病院に相談してください。(以下、重症の例)
- 救急医療を繰り返し利用する
- 強い希死念慮
- 自傷行為、過量服薬、アルコール・薬物乱用、ガス吸引、自殺企図など生命の危険がある自己破壊的行為
- 興奮・暴力が見られる
- 他害行為の恐れがある
対応が難しい方
- 自分で悩みを相談できず、代理や付き添いが必要
- 受診の動機・意思がない
- 非自発的入院が多い
- 転医を繰り返す
- 警察を呼んだ・呼ばれた
- 生活が破綻し不衛生
- 住む場所がなくなった
- 飲食がままならず衰弱
- 屋外で倒れていた、転倒を繰り返す
- 摂食障害、多飲水(水中毒)を含む重篤な身体状況
- 多量飲酒状態の方(毎日ビール500mlx3缶相当以上)
当院は労災指定医療機関ではありません。労災にかかわる診察や、事件事故に関連した後遺症やPTSDなどの診察、診断は行っておりません。
係争または紛争に関連する診断・証明ならびに診察は行っておりません。
発熱やせき、息切れ、強いだるさ(倦怠感)などがある場合は、まずは内科にご相談ください。
身体的不調がある方は、マスク着用及び手指消毒をお願い致します。
新型コロナワクチン接種後、感染後の精神不調については、当院では困難ですので専門機関へ相談ください。
立ち入りをお断りする方

- 反社会的勢力に属する
- 威圧的で粗暴な言動
- 不当な要求、強要、脅迫
- 暴言、暴力
- 大声
- 酩酊しての電話・来院
- 迷惑行為を繰り返す
- 基本的な礼節がない
- 身分証明書の提示ができない
- 院長の指示に従わない
※ 警察に通報します
言うとおりに診断書を書いてほしい、特定の薬がほしい、調停や裁判のための診断書を書いてほしい、パワハラや労災を認めてほしいといった希望には応えられません。
保険診療のルール

- 診察なしで薬を出してほしいという希望には応えられません。
- 規定の用量、日数、種類を超える薬や他科の薬は原則として処方しません。
受診のキャンセルについて
無断キャンセルの場合、以後の受付はできまかねますので、連絡をお願い致します。
(お問い合わせフォームからの連絡でかまいません)
最後に

ゆったりと、リラックスして相談できる、ほっと一息つけるようなクリニックを作るために、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。